診療案内

一般歯科

虫歯治療

虫歯は、食事する上で大切な歯の働きや、形を損なう一番の大敵ですので、早期発見、早期治療が大切です。
虫歯治療は痛いイメージがありますが、早期治療を行うことができれば、患者様への負担は大きくありません。
しかし、虫歯の進行が進んでいると、治療の際に患者様のご協力が必要となり、最悪の場合は歯を失う恐れもあります。

当院では、歯の噛み合わせを大切に考え、虫歯の菌をただ殺して治療するだけではなく、お口の環境を整えることに力を入れています。

痛みがあったり、歯がしみたりなど、違和感を感じた際には、お早めに歯科医院にて受診しましょう。

虫歯治療

虫歯の進行

C1 エナメル質の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶けている状態です。
痛みはほとんど感じませんが、歯の表面が白く濁っていたり、茶色などの着色がありざらついていたりします。

C1 エナメル質の虫歯

C2 像牙質の虫歯

虫歯がエナメル質の奥にある象牙質まで進んで、穴が空いている状態です。
冷たいものや甘いものを食べたり飲んだりすると、歯がしみるようになります。

C2 像牙質の虫歯

C3 歯髄(神経)まで進んだ虫歯

虫歯が大きな穴になり、象牙質のさらに奥にある歯髄(神経)まで達した状態です。
この段階まで進行すると歯髄が炎症を起こし、とても激しい痛みを伴います。

C3 歯髄(神経)まで進んだ虫歯

C4 歯根まで進んだ虫歯

虫歯が進んで根っこだけが残ってしまった状態です。
歯冠部まで溶けて、歯髄も死んだ状態になり、痛みも感じなくなります。
根の先に膿の袋ができていることが多く、神経の孔を通して顎の骨に細菌が感染すると、顔が大きく腫れます。

C4 歯根まで進んだ虫歯

歯周病治療

歯周病は、かつては歯槽膿漏と呼ばれていた、歯の周りの歯茎(歯肉)や、歯を頑丈に支えている骨などが破壊され、なくなってしまう病気です。

実は日本の成人の約8割が罹患している、もしくは予備軍であるといわれているほど蔓延しており、最近では10代や20代といった、若年層の罹患率が高まっているという報告もあります。

歯周病は、初期の段階では虫歯のようなはっきりとした症状が現れにくく、自覚症状が現れるころには、歯肉や骨の症状がかなり進行している恐ろしい病気です。

一生自分の歯で噛むためには、虫歯の予防と同時に、歯周病の予防と適切な治療が大切です。

歯周病治療

歯周病の進行

歯肉炎

歯肉ポケット3mm以下。
歯肉溝に溜まったプラークが悪さをして、歯茎に炎症が起こっていますが、まだ周りの骨(歯槽骨)は無事です。

歯肉炎

軽度歯肉炎

歯肉ポケット3mm以下。
歯周ポケットの深さは歯肉炎とさほど変わりはありませんが、ついに歯槽骨の破壊が始まりました。

軽度歯肉炎

中等度歯周炎

歯肉ポケット4~5mm。
さらに炎症がひどくなり、歯槽骨がすでに歯根の半分なくなっています。
歯がグラグラし、歯茎の退縮も始まりました。

中等度歯周炎

重度歯周炎

歯肉ポケット6mm以上。
歯茎は腫れ、歯槽骨は半分以下になっています。
歯はすでにグラグラで、歯茎もひどく退縮しており、歯槽骨で歯を支えることができなくなってきます。

重度歯周炎